「親展」という言葉が書かれている郵便物が
自宅に届いたのを見かけたことはありませんか?
この「親展」という言葉が書かれている郵便物ですが、
安易に開封してしまうと、後で問題が発生する可能性があります。
「親展」の意味を正確に理解しておくことが重要ですよ。
そこで今回は、「親展」とは何か?
そして間違って開けてしまったときの対処法について解説します。
「親展」とは?
「親展(しんてん)」とは、
「宛名の本人が封を開けてください」という要望を表す言葉です。
つまり、内容が本人以外には知られたくない手紙であることを示しています。
一般的に、「親展」とされる手紙には、以下のようなものがあります。
・宛名本人のプライバシーに関連する文書
・査定や評価に使用される調査票などの資料 |
中に含まれる文書は、宛名本人に関する個人情報が含まれています。
このため、送り主は相手に対して気を配り、「親展」扱いで送付しています。
したがって、「親展」は他者に開封されたくない場合に使用されます。
「親」は「自ら」
「展」は「開いて読む」 |
を意味しています。
【親展】開封してしまった!
先に述べた通り、「親展」とは、
送り主が宛名本人に封を開けてほしいという要望を表す言葉です。
従って、家族が間違って開けてしまっても、
特に罪に問われることはありません。
ただし・・・。
中身が「信書」である場合は別の話になってしまいます。
信書を開封するとどんな罪に?
もし信書の「親展」間違って開けてしまった場合は
刑法133条に規定された「信書開封罪」に触れます。
信書開封罪の刑罰 |
1年以上の懲役、または20万円以下の罰金 |
中の内容を確認していなくても、
封を開けてしまった瞬間から、信書開封罪に問われることになります。
ただし、この罪は「親告罪」であり、宛名の本人が訴えない限りは罪に問われません。
それでも、自身の郵便物以外の封を開けないことが最も安心ですね。
自身の宛名以外の信書を開封しても良い場合もあります。
未成年の子ども宛ての信書を親が開封することは、
正当な理由がある場合に認められています。 |
ところで信書はどんなものが該当するのでしょう?
その他信書に該当するものについては、総務省のガイドラインをご参照いただけます。
間違って開けてしまった「親展」封筒への対処方法
もし郵便受けに誤って投函された他人の「親展」封筒を、
間違って開けてしまった場合。
きちんと確認しないで開封したことは自分のミスでもありますが、
誤配達は郵便局のミスでもあります。
その際は、メモに住所と名前、「誤って自宅に投函され、確認せずに開封してしまいました。」と書き、封筒に貼り付けて再度、郵便ポストに投函しましょう。
また、郵便物の誤配達を配達局に連絡するのも良い方法です。
その他、郵便トラブルについては以下で確認できますので参考になさってください。
親展封筒の書き方
それでは、自分で親展封筒を送る方法はどうすれば良いでしょうか?
親展は単なる「お願い」であり、別途料金や特別な手続きは不要です。
簡単に言えば、封筒に赤字で「親展」と書き、四角く囲むだけです。
親展 |
縦書きの封筒の場合は、宛名の左下に縦書き。
横書きの封筒の場合は、宛名の右下に横書き。
が一般的です。
手書きでも良いし、専用のスタンプも販売されていますので、
誰でも手軽に親展封筒を作れますよ。
まとめ
封筒に「親展」と書かれた書類は、通常は重要な内容を含んでいる可能性が高いです。
そのため、基本的には自分宛の郵便物以外は開封しないことが望ましいです。
家族間であっても、親展の有無にかかわらず、開封する前に本人に確認するのが良いマナーと言えるでしょう。
自分宛てでない封筒の開封には十分な注意が必要ですね!